2011年03月02日 (水) | 編集 |
2月27日は、ちょこさんよりお預りしていた、くーくー君が
たへい君になって一周年でした。

預り当初。固まっておりました。慣れるまで半年w
自分からは決して触らせない子でした。

やがてケージも飽きたのか、先住のピノまみさんのうなり声の洗礼を
受けつつ、部屋を行き来し、リビングにも顔を出すように。
最初はおどおどでしたが、少しづつ慣れてきてリラックスするようになり。

意外や、なわばり意識の強いまみさんの方が積極的にたへい君を
可愛がっておりました。ピノさんもそれなりに。
たへい君が母さん猫に甘えるツボを知っているのと、河川敷の時、
団体生活だったので、ちゃんと猫とつきあえる子だったのですね。
ただ、これも慣れてくるとだんだん態度が大きくなり…w
最後の方は、まみさんも手を焼いているようでしたww

一枚目と比べると、同じ猫とは思えませんね~。

里親様のお宅に行った時。一枚目に逆戻りですw
この後、半年はお触り厳禁だったそうで、私の所に居た時と
同じで、そういう用心深い性格とペースの子なんでしょうね。
今ではきちんと甘えられるしお話もできるようです。
uuco様、たへい君を気長に待ってくれて、そしていつも気を配って
くださったり、真剣に心配したり喜んだり向き合っていただき
感謝しています。これからもたへい君をよろしくお願いいたします。
そしてちょこさん。河川敷の猫達を保護してくださって、たへい君を
私に預けてくださって、ありがとうございました。あの頃のご苦労や
ご心労は、並々ならぬものだったと振り返っています。
そうそう、かれんちゃんの里親様決定、おめでとうございます!
それから、uuco様とたへい君を繋いでくださった、まろん君の
飼主様、仲介をしてくださったまろん君の飼主様のご友人の某さん
(また遊びに来て下さいませ。家は猫の引っ掻き傷でボロボロですが…)
と、某さんの長年の友人である私の旦那さん、ありがとうございましたw
これらは、たへい君がお婿入りした当初に書く予定だったですが、
バタバタしていて失念し、書きそびれていたと思います。
このお二人(一人は身内ですが)が、お話を持ってきてくださらなければ、
まろん君の飼主様とuuco様とのご縁も無かったかと思うと不思議な気がします…。
猫の保護活動…というほど、大袈裟な事はしていませんが、続くご縁が
あるから、こういうことも細々とでも続けていけるのかなと感じます。
たへい君になって一周年でした。

預り当初。固まっておりました。慣れるまで半年w
自分からは決して触らせない子でした。

やがてケージも飽きたのか、先住のピノまみさんのうなり声の洗礼を
受けつつ、部屋を行き来し、リビングにも顔を出すように。
最初はおどおどでしたが、少しづつ慣れてきてリラックスするようになり。

意外や、なわばり意識の強いまみさんの方が積極的にたへい君を
可愛がっておりました。ピノさんもそれなりに。
たへい君が母さん猫に甘えるツボを知っているのと、河川敷の時、
団体生活だったので、ちゃんと猫とつきあえる子だったのですね。
ただ、これも慣れてくるとだんだん態度が大きくなり…w
最後の方は、まみさんも手を焼いているようでしたww

一枚目と比べると、同じ猫とは思えませんね~。

里親様のお宅に行った時。一枚目に逆戻りですw
この後、半年はお触り厳禁だったそうで、私の所に居た時と
同じで、そういう用心深い性格とペースの子なんでしょうね。
今ではきちんと甘えられるしお話もできるようです。
uuco様、たへい君を気長に待ってくれて、そしていつも気を配って
くださったり、真剣に心配したり喜んだり向き合っていただき
感謝しています。これからもたへい君をよろしくお願いいたします。
そしてちょこさん。河川敷の猫達を保護してくださって、たへい君を
私に預けてくださって、ありがとうございました。あの頃のご苦労や
ご心労は、並々ならぬものだったと振り返っています。
そうそう、かれんちゃんの里親様決定、おめでとうございます!
それから、uuco様とたへい君を繋いでくださった、まろん君の
飼主様、仲介をしてくださったまろん君の飼主様のご友人の某さん
(また遊びに来て下さいませ。家は猫の引っ掻き傷でボロボロですが…)
と、某さんの長年の友人である私の旦那さん、ありがとうございましたw
これらは、たへい君がお婿入りした当初に書く予定だったですが、
バタバタしていて失念し、書きそびれていたと思います。
このお二人(一人は身内ですが)が、お話を持ってきてくださらなければ、
まろん君の飼主様とuuco様とのご縁も無かったかと思うと不思議な気がします…。
猫の保護活動…というほど、大袈裟な事はしていませんが、続くご縁が
あるから、こういうことも細々とでも続けていけるのかなと感じます。


スポンサーサイト
2011年03月01日 (火) | 編集 |
以下転載します。
宜しくお願いいたします。
3/2日追記
私はメールにて、このお知らせをいただきましたが、
転載元のブログはこちらです。
『THEペット法塾』
ペットのネット通販について報道番組で特集があります。
あまり時間がありませんが、できるだけたくさんの方の目に触れ、
転載されることを願います。
転載ここより
-----------------------------------------------------------
【動物問題の報道のお知らせ】
3月3日(木)日本テレビ スッキリ!(AM8:00~10:25)
http://www.ntv.co.jp/sukkiri/
(大きなニュースが入ると変更になる場合があります)
ペットの通販問題について番組前半、10~15分の特集で取り上げられる予定です。
THEペット法塾の細川弁護士も取材に応じています。
ぜひ番組をご覧頂き、感想・意見などを番組宛に送って下さい。
>>番組HPのタイトルの右側に『番組への質問』というところがあるので
そこをクリックすると、フォームが表示され意見が書き込めます。
先日、栃木県のブリーダーが、国内2例目という動物取扱業の登録取り消し処分を
受けた件(http://blogs.yahoo.co.jp/kaizaru7/22959926.html)に関連し、
ペットのネット通販のトラブルや悪徳ブリーダーに関しての特集です。
2012年の動物愛護法改正では、特にネット販売について厳しい規制が
かけられると期待しますが、ネット通販をしているブリーダーは、
『まず禁止すべきは(ペットにストレスを与える可能性がある)ショップの陳列だ』と
反論しており、店舗販売、ネット販売両方に、更に厳しい規制をかけていく必要があります。
そのためには、やはり『世論』が重要になってきます。
こういった番組に私たちの意見を積極的に送る事で、マスコミに対し
『世論』とはこうだ、と伝えることができます。
利益のために物扱いされる不幸な動物達をなくすために、ご協力をよろしくお願い致します。
THEペット法塾では、現在署名活動も行っています。
始動!法律を変える署名プロジェクト 『真に動物を守る法律へ』
http://www.the-petlaw.com
■□■THEペット法塾■□■
** ここまで転載歓迎 **

こちらの画像は2009年11月23日の記事より再掲しています。
宜しくお願いいたします。
3/2日追記
私はメールにて、このお知らせをいただきましたが、
転載元のブログはこちらです。
『THEペット法塾』
ペットのネット通販について報道番組で特集があります。
あまり時間がありませんが、できるだけたくさんの方の目に触れ、
転載されることを願います。
転載ここより
-----------------------------------------------------------
【動物問題の報道のお知らせ】
3月3日(木)日本テレビ スッキリ!(AM8:00~10:25)
http://www.ntv.co.jp/sukkiri/
(大きなニュースが入ると変更になる場合があります)
ペットの通販問題について番組前半、10~15分の特集で取り上げられる予定です。
THEペット法塾の細川弁護士も取材に応じています。
ぜひ番組をご覧頂き、感想・意見などを番組宛に送って下さい。
>>番組HPのタイトルの右側に『番組への質問』というところがあるので
そこをクリックすると、フォームが表示され意見が書き込めます。
先日、栃木県のブリーダーが、国内2例目という動物取扱業の登録取り消し処分を
受けた件(http://blogs.yahoo.co.jp/kaizaru7/22959926.html)に関連し、
ペットのネット通販のトラブルや悪徳ブリーダーに関しての特集です。
2012年の動物愛護法改正では、特にネット販売について厳しい規制が
かけられると期待しますが、ネット通販をしているブリーダーは、
『まず禁止すべきは(ペットにストレスを与える可能性がある)ショップの陳列だ』と
反論しており、店舗販売、ネット販売両方に、更に厳しい規制をかけていく必要があります。
そのためには、やはり『世論』が重要になってきます。
こういった番組に私たちの意見を積極的に送る事で、マスコミに対し
『世論』とはこうだ、と伝えることができます。
利益のために物扱いされる不幸な動物達をなくすために、ご協力をよろしくお願い致します。
THEペット法塾では、現在署名活動も行っています。
始動!法律を変える署名プロジェクト 『真に動物を守る法律へ』
http://www.the-petlaw.com
■□■THEペット法塾■□■
** ここまで転載歓迎 **

こちらの画像は2009年11月23日の記事より再掲しています。


2011年03月01日 (火) | 編集 |
気づけば、昨年11月を最後にブログを更新していませんでした。
で、自分の言葉で書いているのは昨年10月が最後。
これではいかんので、定期的に写真だけでもアップしていきます。
言葉が出てこないかもしれませんが、写真だけでも毎日のように
載せていれば、そのうち話せるようになるかもしれません。
Twitterでは、ほぼ毎日話しているんですけどね。
あちらの水が私に合うようでブログの書き方を忘れてしまっています。
いかんなぁ。あ、私のTwitterIDご存知の方、こちらではどうぞ知らぬ振り
していてくださいませ。あっちじゃ猫以外の話題のが多いです。
さて今、家に居るにゃんメンバーは…。

うちの王女様のピノさん。
相変わらずのワガママっぷりです。

ピノさんと仲の悪いのも変わらないまみさん。
今年になって、まみさんのお母さんと思われる猫さんが、いつもお世話に
なっているご近所の方に保護されました。なんてめでたい!

夏に保護したムギ君。
10月の緊張した写真に比べて脱力感がすごいですw すっかり家猫に。
私に余力がなく、また里親募集には至っていません。今月中にはなんとか…。
私はというと、昨年から少し生活が変わり、なかなか安定したペースが
保てない状態ですが、なんとか生きています。さて、この先はどうなるやら。
こんな再開ですが、この先はブログを休んでいた間に関わった子達の
記事も載せていけたらよいなぁと思っています。ではでは。

ランキング参加中だったなぁ…(遠い目)
で、自分の言葉で書いているのは昨年10月が最後。
これではいかんので、定期的に写真だけでもアップしていきます。
言葉が出てこないかもしれませんが、写真だけでも毎日のように
載せていれば、そのうち話せるようになるかもしれません。
Twitterでは、ほぼ毎日話しているんですけどね。
あちらの水が私に合うようでブログの書き方を忘れてしまっています。
いかんなぁ。あ、私のTwitterIDご存知の方、こちらではどうぞ知らぬ振り
していてくださいませ。あっちじゃ猫以外の話題のが多いです。
さて今、家に居るにゃんメンバーは…。

うちの王女様のピノさん。
相変わらずのワガママっぷりです。

ピノさんと仲の悪いのも変わらないまみさん。
今年になって、まみさんのお母さんと思われる猫さんが、いつもお世話に
なっているご近所の方に保護されました。なんてめでたい!

夏に保護したムギ君。
10月の緊張した写真に比べて脱力感がすごいですw すっかり家猫に。
私に余力がなく、また里親募集には至っていません。今月中にはなんとか…。
私はというと、昨年から少し生活が変わり、なかなか安定したペースが
保てない状態ですが、なんとか生きています。さて、この先はどうなるやら。
こんな再開ですが、この先はブログを休んでいた間に関わった子達の
記事も載せていけたらよいなぁと思っています。ではでは。


ランキング参加中だったなぁ…(遠い目)
2010年11月18日 (木) | 編集 |
以下転載します。
宜しくお願いいたします。
-----------------------------------------------------------
◆◆THEペット法塾事務局長 細川弁護士 生出演◆◆
フジテレビ(関東ローカル)
11月19日(金) 深夜1時05分~35分
『1924』 http://www.fujitv.co.jp/b_hp/1924/index.html
ペットの命を多く救うには・・・ペットを飼う理由・飼わない理由
若者を中心としたトークドキュメンタリー番組です。
ペットの殺処分をテーマにした内容で、若い子達が、この問題を
どのように捉えているのか大変興味深い内容になると思います。
放送に先駆けて、スペシャルサイトで意見(つぶやき)が投稿できます。
http://www.1924.jp/1924/
どんどん投稿して、この問題に多くの人が関心があるという事を
マスコミに伝えましょう。
また、番組放送後には、意見・感想などを送って下さい。
フジテレビ1924 ご意見送信フォーム
https://wwws.fujitv.co.jp/safe/red_mpl/response/res_form.cgi?type=resprg&bancode=610000003&flash=1
深夜帯でも多くの意見が来る事で、反響が大きいとわかれば、次には
昼間やゴールデンタイムでも取り上げてもらえます。
来年の法改正に向けて、世論を大きくするためにも、もっともっと多くの番組で取り上げて
もらえるよう、頑張っていきましょう。
*** 転載歓迎 ***
THEペット法塾
HP:http://petlaw.web.fc2.com から
http://www.the-petlaw.com へ移行中。
宜しくお願いいたします。
-----------------------------------------------------------
◆◆THEペット法塾事務局長 細川弁護士 生出演◆◆
フジテレビ(関東ローカル)
11月19日(金) 深夜1時05分~35分
『1924』 http://www.fujitv.co.jp/b_hp/1924/index.html
ペットの命を多く救うには・・・ペットを飼う理由・飼わない理由
若者を中心としたトークドキュメンタリー番組です。
ペットの殺処分をテーマにした内容で、若い子達が、この問題を
どのように捉えているのか大変興味深い内容になると思います。
放送に先駆けて、スペシャルサイトで意見(つぶやき)が投稿できます。
http://www.1924.jp/1924/
どんどん投稿して、この問題に多くの人が関心があるという事を
マスコミに伝えましょう。
また、番組放送後には、意見・感想などを送って下さい。
フジテレビ1924 ご意見送信フォーム
https://wwws.fujitv.co.jp/safe/red_mpl/response/res_form.cgi?type=resprg&bancode=610000003&flash=1
深夜帯でも多くの意見が来る事で、反響が大きいとわかれば、次には
昼間やゴールデンタイムでも取り上げてもらえます。
来年の法改正に向けて、世論を大きくするためにも、もっともっと多くの番組で取り上げて
もらえるよう、頑張っていきましょう。
*** 転載歓迎 ***
THEペット法塾
HP:http://petlaw.web.fc2.com から
http://www.the-petlaw.com へ移行中。
2010年11月08日 (月) | 編集 |
直前に申し訳ありません。以下転載します。
宜しくお願いいたします。
-------------------------------------------------------------
◇◆THEペット法塾2010シンポジウム◆◇
「野良猫問題を考える ~加藤元名人の猫餌やり判決を受けて~」
【主催】
THE ペット法塾 http://www.the-petlaw.com/
動物法ニュース http://serado.main.jp/
【趣旨説明】
各地で沸騰するノラ猫問題。 餌をやりたい人、猫を追い出したい人・・・
今や訴訟問題にまで発展する始末。
判決は出たものの、本当は誰が悪いの!? 「地域猫」で本当に解決するの?
現場の苦悩と限界を、地域のボランティア、頑張る行政マン、法律の専門家など
様々な人が語り合い、これからの時代の真の解決方法を探ります。
日時:2010 年11 月13 日(土)13:00~17:00
場所:大阪駅前第3ビル17階 ティーオージー大阪会場
http://www.ances.jp/osaka/map.html
1 基調講演:吉田眞澄 帯広畜産大学理事・副学長/弁護士
2 ゲスト講演:工藤久美子 NPO 法人 ねこだすけ代表理事
3 各地からの報告:
弁護士…細川敦史
行政職員…高木優治(新宿区) 、柘植康(愛知県) 他
ボランティア…溝淵和人(静岡県) 桑畑和子(尼崎市)、杉村まみ(大阪市) 他3~4名
4 パネルディスカッション
パネリスト…吉田眞澄、工藤久美子、高木優治 他
コーディネーター…弁護士 植田勝博
<参加費・資料代:¥2,000>
参加申し込み方法
① 氏名(ふりがな) ②TEL ③メール ④所属団体
をご記入の上、メール、FAX にてお申し込み下さい。
■E-mail koho★the-petlaw.com (★を@に変えて下さい)
■FAX 06-6433-3817
お問合せ : シンポジウム事務局 090-9889-7063
*********
転載歓迎
宜しくお願いいたします。
-------------------------------------------------------------
◇◆THEペット法塾2010シンポジウム◆◇
「野良猫問題を考える ~加藤元名人の猫餌やり判決を受けて~」
【主催】
THE ペット法塾 http://www.the-petlaw.com/
動物法ニュース http://serado.main.jp/
【趣旨説明】
各地で沸騰するノラ猫問題。 餌をやりたい人、猫を追い出したい人・・・
今や訴訟問題にまで発展する始末。
判決は出たものの、本当は誰が悪いの!? 「地域猫」で本当に解決するの?
現場の苦悩と限界を、地域のボランティア、頑張る行政マン、法律の専門家など
様々な人が語り合い、これからの時代の真の解決方法を探ります。
日時:2010 年11 月13 日(土)13:00~17:00
場所:大阪駅前第3ビル17階 ティーオージー大阪会場
http://www.ances.jp/osaka/map.html
1 基調講演:吉田眞澄 帯広畜産大学理事・副学長/弁護士
2 ゲスト講演:工藤久美子 NPO 法人 ねこだすけ代表理事
3 各地からの報告:
弁護士…細川敦史
行政職員…高木優治(新宿区) 、柘植康(愛知県) 他
ボランティア…溝淵和人(静岡県) 桑畑和子(尼崎市)、杉村まみ(大阪市) 他3~4名
4 パネルディスカッション
パネリスト…吉田眞澄、工藤久美子、高木優治 他
コーディネーター…弁護士 植田勝博
<参加費・資料代:¥2,000>
参加申し込み方法
① 氏名(ふりがな) ②TEL ③メール ④所属団体
をご記入の上、メール、FAX にてお申し込み下さい。
■E-mail koho★the-petlaw.com (★を@に変えて下さい)
■FAX 06-6433-3817
お問合せ : シンポジウム事務局 090-9889-7063
*********
転載歓迎

